本校は、一人ひとりのよさや可能性を追求し、教科の学習とクラブ活動の両立を図りながら、個と全体の調和がとれた教育の推進に努めています。本校の制服は、平成6年度からオリジナルの制服に改定しています。四季を通じてコーディネート、複数のアイテムの中から自由に選択できますので、自分にあった制服を着て、楽しい学園生活が送れます。
(作詞・作曲者は、元本校教諭)
◇◆校章の由来◆◇
中心にアブラナ、ダイコン等の十字花植物の花弁を配し、本校の周囲が閑静な田園地帯であることを示し、また、縁取りは東西南北の方位を表している。校章全体としては、本校の北方にある紀伊風土記の丘にちなみ、銅鏡を象徴している。
和歌山県立和歌山東高等学校生徒は、次の生徒心得を守り、学校生活を意義あるものにする。
第1章〜第7章
- 昭和48年3月
- 和歌山市内に高等学校を新設することが確定
- 昭和48年12月
- 和歌山市が用地取得、埋立着工
- 昭和49年3月
- 和歌山県が仮校舎を建築
- 昭和49年3月15日
- 和歌山大学経済学部の教室を借りて入学者選抜学力検査を実施
- 昭和49年4月1日
- 開 校
- 昭和49年4月1日
- 初代校長に出水清治(県教育次長)就任
- 昭和49年4月9日
- 和歌山市立東中学校体育館を借りて入学式
- 昭和49年4月9日
- 入学生544名(男295、女249)…12学級仮校舎で教育開始
- 昭和49年5月25日
- 本校舎建築起工式 第1期工事着工
- 昭和49年5月25日
- 和歌山市立東中学校体育館を借りてPTA設立総会
- 昭和49年5月27日
- 運動場造成着工
- 昭和49年7月31日
- 運動場造成竣工
- 昭和49年9月1日
- 本校舎建築第2期工事着工
- 昭和50年3月14日
- 本校舎建築第1期工事竣工
- 昭和50年4月9日
- 和歌山市立東中学校体育館を借りて入学式
- 昭和50年5月21日
- 体育館建築工事着工
- 昭和50年8月1日
- 本校舎建築第2期工事竣工
- 昭和51年4月6日
- 体育館建築工事竣工
- 昭和51年4月9日
- 体育館で入学式 入学生539名(男281、女258)
- 昭和51年5月20日
- 記念式(兼竣工式)
- 昭和51年5月20日
- (10年後及び25年後〈21世紀最初の年〉に開く予定のタイムカプセルを埋設)
- 昭和51年7月10日
- 本校舎建築第3期工事着工
- 昭和53年3月1日
- 第1回卒業式 卒業生528名(男285、女243)卒業生総数 1,005名
- 昭和53年3月28日
- 格闘技建築工事竣工
- 昭和53年3月31日
- 初代校長 出水清治退職
- 昭和53年4月1日
- 第2代校長 田中貞夫(和歌山東高等学校教頭)就任
- 昭和53年4月10日
- 入学式 入学生449名(男219、女230)
- 昭和54年2月2日
- クラブ室竣工
- 昭和54年3月1日
- 第3回卒業式 卒業生516名(男271、女245)卒業生総数 1,521名
- 昭和54年3月17日
- プール竣工
- 昭和54年4月10日
- 入学式 入学生449名(男218、女231)
- 昭和54年9月21日
- テニスコート工事着工
- 昭和54年11月14日
- テニスコート工事竣工
- 昭和55年3月1日
- 第4回卒業式 卒業生527名(男241、女286)卒業生総数 2,048名
- 昭和55年4月9日
- 入学式 入学生540名(男262、女278)
- 昭和56年3月1日
- 第5回卒業式 卒業生437名(男214、女223)卒業生総数 2,485名
- 昭和56年4月1日
- 第2代校長 田中貞夫転任(星林高等学校校長)
- 昭和56年4月1日
- 第3代校長 山中幹夫(粉河高等学校校長)就任
- 昭和56年4月9日
- 入学式 入学生546名(男234、女312)
- 昭和57年3月1日
- 第6回卒業式 卒業生433名(男209、女224)卒業生総数 2,918名
- 昭和57年4月9日
- 入学式 入学生450名(男209、女241)
- 昭和58年3月1日
- 第7回卒業式 卒業式497名(男234、女263)卒業生総数 3,415名
- 昭和58年4月9日
- 入学式 入学生539名(男279、女260)
- 昭和58年11月30日
- 創立10周年記念式典を挙行
- 昭和59年3月1日
- 第8回卒業式 卒業生522名(男223、女229)卒業生総数 3,937名
- 昭和59年4月1日
- 第3代校長 山中幹夫転任(県立近代美術館長)
- 昭和59年4月1日
- 第4代校長 鎌田 勉(向陽高等学校教頭)就任
- 昭和59年4月10日
- 入学式 入学生540名(男276、女264)
- 昭和60年3月1日
- 第9回卒業式 卒業生419名(男194、女225)卒業生総数 4,356名
- 昭和60年4月9日
- 入学式 入学生495名(男257、女238)
- 昭和61年3月1日
- 第10回卒業式 卒業生506名(男258、女248)卒業生総数 4,862名
- 昭和61年4月9日
- 入学式 入学生495名(男259、女236)
- 昭和61年5月24日
- タイムカプセル開放式 同窓会名簿発行
- 昭和62年3月1日
- 第11回卒業式 卒業生515名(男260、女255)卒業生総数 5,377名
- 昭和62年4月9日
- 入学式 入学生493名(男249、女244)
- 昭和63年3月1日
- 第12回卒業式 卒業生456名(男228、女228)卒業生総数 5,833名
- 昭和63年3月31日
- 第4代校長 鎌田 勉 退職
- 昭和63年4月1日
- 第5代校長 妙中淳二(和歌山東高等学校教頭)就任
- 昭和63年4月9日
- 入学式 入学生496名(男273、女223)
- 平成元年3月1日
- 第13回卒業式 卒業生478名(男248、女230)卒業生総数 6,311名
- 平成元年4月9日
- 入学式 入学生495名(男267、女228)
- 平成2年3月1日
- 第14回卒業式 卒業生465名(男230、女235)卒業生総数 6,776名
- 平成2年4月10日
- 入学式 入学生451名(男244、女207)
- 平成3年3月1日
- 第15回卒業式 卒業生475名(男260、女215)卒業生総数 7,251名
- 平成3年4月9日
- 入学式 入学生450名(男248、女202)
- 平成4年3月1日
- 第16回卒業式 卒業生452名(男244、女208)卒業生総数 7,703名
- 平成4年4月9日
- 入学式 入学生450名(男275、女175)
- 平成5年3月1日
- 第17回卒業式 卒業生429名(男229、女200)卒業生総数 8,132名
- 平成5年4月9日
- 入学式 入学生400名(男206、女194)
- 平成6年3月1日
- 第18回卒業式 卒業生395名(男216、女179)卒業生総数 8,527名
- 平成6年4月11日
- 入学式 入学生401名(男190、女211)
- 平成7年3月1日
- 第19回卒業式 卒業生382名(男218、女164)卒業生総数 8,909名
- 平成7年3月31日
- 第5代校長 妙中淳二 退職
- 平成7年4月1日
- 第6代校長 山本 潔(吉備高等学校校長)就任
- 平成7年4月11日
- 入学式 入学生360名(男181、女179)
- 平成8年3月1日
- 第20回卒業式 卒業生355名(男182、女173)卒業生総数 9,264名
- 平成8年4月9日
- 入学式 入学生361名(男193、女168)
- 平成9年3月1日
- 第21回卒業式 卒業生378名(男187、女191)卒業生総数 9,642名
- 平成9年3月31日
- 第6代校長 山本 潔 退職
- 平成9年4月1日
- 第7代校長 青山喬一(貴志川高等学校校長)就任
- 平成9年4月9日
- 入学式 入学生359名(男201、女158)
- 平成10年3月2日
- 第22回卒業式 卒業生321名(男162、女159)卒業生総数 9,963名
- 平成10年4月9日
- 入学式 入学生355名(男216、女119)
- 平成10年10月17日
- 創立25周年記念式典を挙行
- 平成11年3月1日
- 第23回卒業式 卒業生314名(男164、女150)卒業生総数 10,277名
- 平成11年4月9日
- 入学式 入学生359名(男190、女169)
- 平成12年2月29日
- 創立25周年記念モニュメント竣工
- 平成12年3月1日
- 第24回卒業式 卒業生295名(男160、女135)卒業生総数 10,572名
- 平成12年3月31日
- 創立25周年記念 玄関前庭園完成
- 平成12年3月31日
- 第7代校長 青山喬一 退職
- 平成12年4月1日
- 第8代校長 田口 勝(放送大学センター事務室長)就任
- 平成12年4月11日
- 入学式 入学生319名(男174、女145)
- 平成12年7月20日
- 管理・普通教室棟大規模改造(外部)工事着工
- 平成12年8月31日
- 管理・普通教室棟大規模改造(外部)工事完工
- 平成13年2月1日
- 玄関部改修工事着工
- 平成13年3月1日
- 第25回卒業式 卒業生251名(男158、女93)卒業生総数 10,823名
- 平成13年3月31日
- 玄関部改修工事完工
- 平成13年4月6日
- レリーフ壁画竣工
- 平成13年4月10日
- 入学式 入学生319名(男172、女147)
- 平成13年7月20日
- 普通教室棟大規模改造(内部・一期)工事着工
- 平成13年8月31日
- 普通教室棟大規模改造(内部・一期)工事完工
- 平成13年12月15日
- タイムカプセル開披式
- 平成14年3月1日
- 第26回卒業式 卒業生273名(男144、女129)卒業生総数 11,096名
- 平成14年4月1日
- 第8代校長 田口 勝 転任(橋本高等学校校長)
- 平成14年4月1日
- 第9代校長 笠原 悌二郎(串本高等学校校長就)就任
- 平成14年4月9日
- 入学式 入学生311名(男163、女148)
- 平成14年7月20日
- 普通教室棟大規模改造(内部・二期)工事着工
- 平成14年8月31日
- 普通教室棟大規模改造(内部・二期)工事完工
- 平成15年3月3日
- 第27回卒業式 卒業生262名(男143、女119)卒業生総数 11,358名
- 平成15年4月9日
- 第入学式 入学生320名(男157、女163)
- 平成15年10月9日
- 創立30周年記念式典を挙行
- 平成16年3月1日
- 第28回卒業式 卒業生258名(男141、女117)卒業生総数 11,616名
- 平成16年3月31日
- 第9代校長 笠原 悌二郎 退職
- 平成16年4月1日
- 第10代校長 上里昌輝(和歌山東高等学校教頭)就任
- 平成16年4月9日
- 入学式 入学生280名(男143、女137)
- 平成16年7月20日
- 管理他棟大規模改造(一期)工事着工
- 平成16年12月18日
- 管理他棟大規模改造(一期)工事完工
- 平成17年3月1日
- 第29回卒業式 卒業生226名(男122、女104)卒業生総数 11,842名
- 平成17年4月11日
- 入学式 入学生240名(男141、女99)
- 平成17年7月13日
- 管理他棟大規模改造(二期)工事着工
- 平成17年12月15日
- 武道場耐震改修及び内部床改修工事着工
- 平成18年2月27日
- 管理他棟大規模改造(二期)工事完工
- 平成18年3月1日
- 第30回卒業式 卒業生246名(男120、女126)卒業生総数 12,088名
- 平成18年3月15日
- 武道場耐震改修及び内部床改修工事完工
- 平成18年4月10日
- 入学式 入学生234名(男126、女108)
- 平成18年7月13日
- 管理他棟大規模改造(三期)工事着工
- 平成18年12月20日
- 管理他棟大規模改造(三期)工事完工
- 平成19年3月1日
- 第31回卒業式 卒業生220名(男112、女108)卒業生総数 12,309名
- 平成19年4月10日
- 入学式 入学生241名(男133、女108)
- 平成20年2月5日
- 普通教室空調(設備・電気)工事完工
- 平成20年3月3日
- 第32回卒業式 卒業生156名(男101、女55)卒業生総数 12,465名
- 平成20年3月10日
- 体育館耐震改修他工事完工
- 平成20年4月9日
- 入学式 入学生240名(男125、女115)
- 平成20年12月12日
- 特別教室棟大規模改造工事完工
- 平成21年2月6日
- 創立35周年記念式典を挙行
- 平成21年3月2日
- 第33回卒業式 卒業生171名(男93、女78)卒業生総数 12,636名
- 平成21年3月31日
- 第10代校長 上里昌輝 退職
- 平成21年4月1日
- 第11代校長 萩原勝則(県生涯学習課長)就任
- 平成21年4月9日
- 入学式 入学生241名(男124、女117)
- 平成22年3月1日
- 第34回卒業式 卒業生175名(男95、女80)卒業生総数 12,811名
- 平成22年4月9日
- 入学式 入学生240名(男133、女107)
- 平成23年3月1日
- 第35回卒業式 卒業生201名(男106、女95)卒業生総数 13,012名
- 平成23年4月11日
- 入学式 入学生241名(男121、女120)
- 平成24年3月1日
- 第36回卒業式 卒業生221名(男117、女105)卒業生総数 13,233名
- 平成24年4月10日
- 入学式 入学生239名(男117、女122)(1名入学辞退)
- 平成25年3月1日
- 第37回卒業式 卒業生204名(男117、女87)卒業生総数 13,437名
- 平成25年4月9日
- 入学式 入学生240名(男138、女102)
- 平成25年11月6日
- 創立40周年記念式典を挙行
- 平成26年3月3日
- 第38回卒業式 卒業生200名(男102、女98)卒業生総数13,637名
- 平成26年4月9日
- 入学式 入学生241名(男141、女100)
- 平成27年3月2日
- 第39回卒業式 卒業生206名(男104、女102)卒業生総数13,843名
- 平成27年3月31日
- 第11代校長 萩原勝則 退職
- 平成27年4月1日
- 第12代校長 山ア一生(日高高等学校教頭)就任
- 平成27年4月9日
- 入学式 入学生241名(男131、女110)
- 平成28年3月1日
- 第40回卒業式 卒業生199名(男111、女88)卒業生総数14,042名
- 平成28年4月11日
- 入学式 入学生240名(男109、女131)
- 平成29年3月1日
- 第41回卒業式 卒業生194名(男108、女86)卒業生総数14,236名
- 平成29年4月11日
- 入学式 入学生240名(男114、女126)
- 平成30年3月1日
- 第42回卒業式 卒業生214名(男115、女99)卒業生総数14,450名
- 平成30年4月10日
- 入学式 入学生239名(男135、女104)
- 平成31年3月1日
- 第43回卒業式 卒業生210名(男97、女113)卒業生総数14,660名
- 平成31年3月31日
- 第12代校長 山ア一生 退職
- 平成31年4月1日
- 第13代校長 石田晋司(海南高等学校大成校舎教頭)就任
- 平成31年4月9日
- 入学式 入学生240名(男142、女98)
- 令和2年3月2日
- 第44回卒業式 卒業生183名(男86、女97)卒業生総数14,843名
- 令和2年4月9日
- 入学式 入学生207名(男116、女91)
- 令和3年3月1日
- 第45回卒業式 卒業生195名(男113、女82)卒業生総数15,038名
- 令和3年3月31日
- 第13代校長 石田晋司 退職
- 令和3年4月1日
- 第14代校長 市川貴英(和歌山東高等学校教頭)就任
- 令和3年4月9日
- 入学式 入学生136名(男67、女69)
- 令和4年3月1日
- 第46回卒業式 卒業生206名(男121、女85)卒業生総数15,244名
- 令和4年4月11日
- 入学式 入学生170名(男106、女64)
- 令和5年3月1日
- 第47回卒業式 卒業生168名(男94、女74)卒業生総数15,412名
- 令和5年4月11日
- 入学式 入学生144名(男90、女54)
- 令和6年3月1日
- 第48回卒業式 卒業生110名(男57、女53)卒業生総数15,522名
- 令和6年4月9日
- 入学式 入学生122名(男68、女54)